2011 年 6 月 30 日 – 4:07 PM
車検入庫ありがとうございます。
車検 大阪市 池田自動車 に 車検 で入庫しました。
日産 バネットバン の リヤブレーキライニングシュー を交換しました。
●フロント(前)の「ブレーキパッド」はこのように http://carblo.com/ikeda/?p=3627
”真剣白刃取り”のように挟んでブレーキをかけます
今回の
●リヤ(後)の「ブレーキライニングシュー」は、
ブレーキライニングシューをブレーキ・ドラムに押しつけることによる摩擦力によって、
車を停止させています。
取外し後
↓↓↓ 貼り付け後 ↓↓↓
ブレーキライニングのシューが摩耗してなくなってしまうと、
シューの金属部分とブレーキドラムが直接接触して、
ブレーキドラムに損傷を与えてしまいます。
このような状態では、
ブレーキの効きも不安定になり、その結果、制動力の低下による事故を引き起こす原因となります。
ブレーキ廻りをキレイに清掃して
出来上がりです!
2011 年 6 月 28 日 – 4:30 PM
車検入庫ありがとうございます。
車検 大阪市 池田自動車 に 車検 で入庫しました。
トヨタ ヴィッツ の オイルエレメント を交換しました。
交換部品は
・エンジンオイル
・オイルエレメント
・ブレーキオイル
暑い中の作業は、また一層暑いですっ!
洗車して、出来上がりです!
2011 年 6 月 23 日 – 5:35 PM
車検入庫ありがとうございます。
車検 大阪市 池田自動車 に 一般修理 で入庫しました。
日産 バネットバン の パンク修理でタイヤ を交換しました。
タイヤがぺちゃんこという要望を頂きました。
診てみると、結構大きな”異物”が2箇所、続いて突き刺さっていました。
異物を抜いて、最初は「パンク修理」でいけると思っていましたが、
意外に「広く深く」入り込んで、大きな穴になっていたので、
今度の安全性を考え、「タイヤ交換」に至りました。
タイヤ交換という形となってしまいましたが、
キレイに洗車、室内掃除機をかけて、
出来上がりです!
高速走行中の路面には、いろんな物が落ちている場合がありますね。
気をつけるにも、気をつけようがありません。
僕の中で一番許せないのが、「タバコのポイ捨て」です。心の底から許せません。
今回の異物は不運ではありますが、万が一のフォローは全般的に行います。
ご安心を!
ご相談はいつでもどうぞ♪(^0^)/
池田自動車は、アフターケアを全身全霊バックアップ致します!!!
2011 年 6 月 21 日 – 5:29 PM
車検入庫ありがとうございます。
車検 大阪市 池田自動車 に 車検 で入庫しました。
トヨタ カローラ の フロントブレーキパッド を交換しました。
交換部品は
・エンジンオイル
・オイルエレメント
・ブレーキオイル
・フロントブレーキパッド
新品の「ブレーキパッド」に取り替えます。
コレが「ブレーキパッド」です。
洗車して、完成です!
2011 年 6 月 16 日 – 5:39 PM
車検入庫ありがとうございます。
車検 大阪市 池田自動車 に 一般修理 で入庫しました。
ホンダ ストリーム の クーラーVベルトが切れる という要望で入庫しました。
最近、Vベルト(クーラーベルト)を替えられたそうなのですが、
なぜか、クーラーベルトが切れてしまったようです。
原因を調べるていくと、クーラーの「コンプレッサー」の不良につき
ベルトに負荷がかかっていたようです。
今回は、クーラーコンプレッサーを交換しました。
左前タイヤを外したら見えます
コレが「コンプレッサー」です
エヤコンの付属で交換した部品です
取り付けj完了です!
洗車でピカピカ! 完成です!
2011 年 6 月 14 日 – 4:32 PM
車検入庫ありがとうございます。
車検 大阪市 池田自動車 に
トヨタ ヴォクシー の コーティング施行 で入庫しました。
ガラスコーティングとは?
ガラスコーティングとは、車の表面にガラス皮脂を塗って表面を保護することで、
車のボディを汚れにくくする加工のことです。
従来のワックスと違い、一度施工すればピカピカの状態を長期間持続することができます。
簡単な汚れなら雨や水洗いで落とせるのでメンテナンスも楽です。
出来上がりです!
2011 年 6 月 10 日 – 4:02 PM
高速道路の「休日上限1,000円」「無料化社会実験」が平成23年6月19日で終了します。
では 、
平成23年6月20日からどうなるのでしょう?
実は”新しく高速新料金”を設けられるそうで
土日祝日は「終日5割引」と決定しました
大都市近郊区域を除く土日祝日は「休日上限1,000円」が
これからは、終日5割引になるそうです。
(例えば)
高速料金が3,000円となったら、
これまでは上限1,000円だったのが
20日以降は「1,500円」を支払わなければならない計算となります。
少し残念な気持ちになりますね・・・
しかし、
次に嬉しい発表がされました。
国土交通省が
東日本大震災の被災者支援の一環として
平成23年6月20日から
東北地方を「高速道路無料化」にするそうです
東北道や常磐道など20路線で実施。料金所で、
係員のいる一般レーンを通って乗り降りすることが条件で、
自動料金収受システム(ETC)を利用した場合は無料としないとするようです。
無料化される車は、被災者や福島第1原発事故による避難者が運転または同乗している場合は
全車種です。
<詳細>
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000178.html
被災地では鉄道が寸断された地域もあり、移動手段が車だけというケースも多いため、
このような措置に歓迎の声が上がっているようです。とても嬉しいことですね。
この夏には一般車も無料化するとも伝えられており、
被災者支援が少しずつ加わり、東北地方へのヒトやモノの流れを活性化になるよう
願うばかりです。
車検入庫ありがとうございます。
車検 大阪市 池田自動車 に 一般整備 で入庫しました。
トヨタ プリウスハイブリッド の 遮光フィルム を貼りました。
①
↓↓↓ 貼り付け後 ↓↓↓
②
↓↓↓ 貼り付け後 ↓↓↓
「スモークフィルム」は、
「前のウィンドゥーガラス」、「運転席ガラス」「助手席ガラス」には貼り付けが禁止されていて
車検が通りません。
それ以外の箇所(後部座席やリヤウィンドゥーガラス)や
無色透明なら「遮光・遮熱フィルム」の貼り付けならOKです。
フィルムには、様々な色や用途があり、使用によって”室内”の環境も変わっていきます。
池田自動車のプライベートなブログはこちら
http://www.skcs.net/ken/osaka/109/
毎度ありがとうございます。
車検 大阪市 池田自動車 に ナビ・ETC ・ipodケーブルの取付をしました。
日産 マーチ の 新車・納車 です。
日産 マーチ 12S 1,198cc CVT
色は、ピュアブラック
このグレードの燃費は 24km/L です。
自社でナビ、ETC、ipodケーブル、TVジャンプ(走行中にTVが視聴可能)に、
コーティング施行をしました。
いかがでしょう(^0^)/
■ガラスコーティングの特徴は3つです
・この鏡面光沢が長期で持続します
・柔軟性があり、キズが付きにくい
・水アカや汚れが付きにくい(簡単な水洗いで、ゴシゴシの手間がかかりません!)
仕上がりは、このようなピカピカピン!ピン!
ボディの上にティッシュをのせると、サラリと落ちていきます♪ (/。\*)
手触りも良く、とても気に入って頂いております。
※代車にもコーティングしているので、是非一度触ってみてくださいね♪ (^^)
新車の輝きが、持続する気持ち良さがたまりません (^0^)
キレイな愛車の出来がりです♪
車検入庫ありがとうございます。
車検 大阪市 池田自動車 に エンジンが始動しない という要望で入庫しました。
ホンダ ジャイロアップ 二輪 の キャブレーター調整 をしました。
キャブレーター調整は、手動で行います。
キャブレーターとは
ガソリンを”霧状”にして、空気と混ぜる装置です。(通称キャブと呼ばれています)
この「霧吹きの原理」を利用して、エンジンが空気を吸い込もうとする力を利用しています。
今現在、販売されている車は、キャブに変わって「インジェクション」とう装置を使っています。
アクセルの踏みこみ量、エンジン回転数、排気ガスに含まれる残留酸素濃度、などなどの・・・
様々なセンサーからの情報をもとに、コンピュータ(ECU)で計算し、
必要なガソリンの量を自動的に調整してくれています。
結果として、エンジンの調子が狂う事がなく、不要なガソリンを供給をしなくなるので、
排気ガスが綺麗になり、燃費向上へと結びつきます。
バイクでも、最近はインジェクションを使った車種が多くなっています。
一昔前は、キャブの方がコスト的に安く作れるため、バイクのほとんどはキャブでしたが、排気ガス規制が強化されたり、燃費重視の消費者にあわせて、インジェクション化になったようです。
ただ、それにより、車体価格が高くなってきているようです。
他にも、「フォークリフト」もキャブレーターが現在でも使われています。
■まとめ■
キャブレーター(手動調整)が
ECU(コンピューターの自動調整)に変わっていきました♪